マクロミルの調査によれば、夏のボーナスについて83.4%が「受給予定」と答えたのだそうで、その見込み額はなんと平均50万7265円だったのだそうです。
いや~、この調査一体どのくらいのレベルの企業を調べたのでしょうね??
記述によれば、社員500~1000人未満規模の企業で、95.4%が受給予定と回答しているのだそうで、従業員数が10人未満の企業では、受給予定は53.1%にとどまったのだそうです。
いや~。10人未満での受給、もっと少ないのではないでしょうかね?
調査期間が4月19~20日となっていて、15~64歳の民間企業に勤める正社員の男女1000人を対象としたネット調査だったようですが、なんとなくこれ偏っているような気がしますね。
正直なところ、ボーナス支給される会社なんて恐らく半分もないんじゃないですかね?
クリックの応援お願い致します。

スポンサーサイト
テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース
2015年度の全国都市交通特性調査によると、調査日に外出した人の割合は、平日で80.9%、休日で59.9%と、この調査が開始された1987年から最低の値となったのだそうです。
移動回数が減少している要因としては、移動回数の少ない高齢者の人口が増えたことや、かつては移動回数が多かった若者も移動回数が減少していることが考えられるということですが、データそのまんまじゃないですか。
現状の問題は、どう考えてもお金しかないですよね。
今の日本じゃ、先行きのことを考えると、無駄に出費するよりも老後に備えた貯蓄をしておいたほうがいいでしょうし、現状、収入が増えない中での増税ですから、貯蓄依然にお金なんてたまりませんよね。
しかし、政府は一体いつになったら目覚めるのでしょうね・・・。
クリックの応援お願い致します。

テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース
日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2013」が、来月12月12日(木)から14日(土)の3日間、開催されます。
場所は、東京ビッグサイトで行われるそうで、入場は無料です。
わたしも行きたいところなのですが、流石に北海道からでは、東京は遠すぎて、気軽に行けるものではありません。
今年のテーマは
とのことで、持続可能な社会の実現をめざし、未来をより豊かなものに変えていくための先進的な環境への取り組みや提案についての情報を発信していくそうです。
出展者数は、約750社・団体(1750小間)の予定らしく、この数だけでも相当の人が集まりそうで、実際のところ、来場者数は18万5000名を見込んでいるそうです。
事前登録をして、来場すると抽選でプレゼントが当るらしく、行こうと思っている方は、ぜひ、エコプロダクツ2013のホームページから事前登録を行なってみてください。
このように、少しでも地球環境のことを考え、小さなエコを実践できる人々が増えていけばいいですね。
クリックの応援お願い致します。

テーマ:暮らしを楽しむ♪♪ - ジャンル:日記